planet eniehack
Planet DebianやPlanet masakaのように、僕個人の最新情報を1つのページにまとめたものです。
データソースは以下の通りです:
-
-
-
-
-
BT [email protected]: 私の周辺の大学生に関しては世間が言うほど万博への興味の薄れはなかったように感じる、むしろそこから広がっていったようにすら見えてたな
() -
BT [email protected]: これめちゃめちゃいい教材になるかも、Pythonライクだしプログラミングはじめたい人におすすめできそう Steamで20% OFF:農家は Replace() されました https://store.steampowered.com/app/2060160/_Replace/
() -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BT [email protected]: 車に貼ってあったら嫌なステッカー Baby drives car
()
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BT [email protected]: 超人は結局数いないので、凡人が凡人として戦う方法があると思っていてそれが工学とか方法論とか再現可能なプロセスってやつだと思うんですよね……まあ超人もそれを最大限つかってえげつないことするんだけど、結局超人も人間なので、全員が超人になれるわけじゃないという。
()
-
-
-
BT [email protected]: 思想を激しくすれば、利用者が「ソース寄こせ!」といった際にいやいやCD-Rでソースコードのtarを送り返してくるような人なものでもオープンソースと言えるという話が なのでオープンソースに必ずしもオープンコミュニティがあるとは言い難い
() -
BT [email protected]: iPhone向け代替アプリストア「AltStore PAL」が日本・オーストラリア・ブラジルで2025年後半にサービス開始予定 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20251008-alternative-app-store-altstore-pal-japan/ ActivityPubに久々に大物が来たな。
() -
BT [email protected]: >連絡つかないノーベル賞受賞者、自然の中でハイキング(AFP=時事) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e09c18d5ad3979ad153219f4aff335466e312342デジタルデトックス中らしい。ワロタ
() -
-
-
BT [email protected]: いやそれオープンソースとは言わないか QT: https://fedibird.com/@asata/115338345592068322 https://fedibird.com/@asata/115338346404519825/references
() -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BT [email protected]: pixivは早い時期に提携してたし、JCBもだめとなった場合、R-18取り扱うところはみんなの銀行の口座でやるようになるのでは?という感じが QT: https://chaosphere.hostdon.jp/@gamespark/115326347018482225 https://fedibird.com/@Nadja/115326549928225329/references
() -
BT [email protected]: 良すぎる 【アナログアホー】平成37年東京都千代田区 カツカレー食い逃げ事案【総裁選】【幻の放送】 - YouTube https://youtu.be/rAiPbWuLgrY
()
-
-
-
-
-
-
BT [email protected]: Announcing vali, a C library for Varlink https://emersion.fr/blog/2025/announcing-vali/
() -
-
-
-
-
-
-
-
-
BT [email protected]: Wikidata's vector embedding and MCP are now live, making 30M+ Items accessible for natural language search. Join the Oct 9 webinar to learn how the Embedding Project can help reduce AI hallucinations: https://www.wikidata.org/wiki/Event:Embedding_Project_Webinar
() -
BT [email protected]: OpenSSHは2022年4月リリースのOpenSSH 9.0から(まだ実現されていないと考えられている)大規模な量子コンピューターによる攻撃に耐えられる(耐量子)鍵交換アルゴリズムをデフォルトで有効にし、2025年4月リリースのOpenSSH 10.0はこれから世界的に普及していくNIST選定の耐量子鍵交換アルゴリズムもデフォルトで有効にした。 暗号化された通信内容を保存して解読できる環境が整ってから解読する攻撃を考慮すると、耐量子暗号の採用は大規模量子コンピューターの脅威が現実のものとなったことが公になってから始めるのではなく、なるべく早い段階から始めることが望ましい。 今月リリースされるOpenSSH 10.1から、SSHで接続を確立する際にサーバーが耐量子鍵交換アルゴリズムに対応していなかった場合にデフォルトで警告メッセージを出すようになる。これは.ssh/configにWarnWeakCrypto no-pq-kexと書くことで黙らせることができる(が、もちろん将来のことを考えると積極的におすすめできる設定ではない)。 https://www.openssh.com/pq.html
() -
BT [email protected]: Affinityの大型アップデートの匂わせがきておろかなくまは素直に喜んでいたらコミュニティの人たちは深刻な顔(イメージ映像)で「サブスクになるかも…」などと言っており、これも何も期待できないのだろうか、人生には本当にもう何ひとつもうれしくなるようなことは起きないだろうかと思って泣いている
() -
-
BT [email protected]: 滋賀県『琵琶湖の水止めたろか』カナダ『Pornohub止めたろか』 アメリカ『Pubmed止めた!!』「Pubmedはマジで全世界の医療者と患者が困る」 - posfie https://posfie.com/@kalofollow/p/wot4MYi
() -
BT [email protected]: 褒めるとすぐ照れ隠しする西条樹里はかわいいぞ!
() -
-
-
-